Mi in progress

研究者ではなく、エンジニアになることを決意した人のブログ。

イベント登壇までの勉強管理について振り返る

概要

本記事は、2018年9月下旬から12月中旬までの勉強管理について振り返るものです。(この期間、wasm-bindgenというツールの仕組みについて勉強しました。)

昨日なんとなくブログを振り返ってみたところ、勉強方法や勉強管理について悩んだり、新しいチャレンジをしていることに気づきました。どうやら自分にとって定期的に書きたくなるトピックスのようです。

mi-progress-ooo.hatenablog.com

mi-progress-ooo.hatenablog.com

今回も新しいチャレンジをしてみて、うまく行ったことやうまく行かなかったことが出てきたのでまとめてみることにしました。

なりたい姿と悩み

時間を区切って勉強できるようになる

私はやらなきゃいけないことがあるとそれに付きっきりになってしまうタイプです。

「今日はここまでやったからOK!遊びに行こう✊」
「午前中はジムに行って夜やろう😊」

という状態に憧れています。

勉強を理由に遊びの誘いを断らないようになる

試験前や登壇前だと、もっとやれることがあるんじゃないかと思ってしまい、

「ごめん!やっぱり今週末は遊べない😖」

となることがあります。
遊べないのも辛いのですが、断ることに心理的負担がかかるのも辛いです。
せめて予定していた遊びには心軽やかに行けるようになりたいです😭

目的や目標を持って学べるようになる

いろんな技術に目移りしてしまったり、意気揚々と学び始めたものの「あれなんでこれ勉強しているんだっけ?」となったり...

「こうなりたいから、これができるようになりたいから、今私は学んでいるんだ!!」

という状態になれたらいいなぁと思っています。

今回やってみた新しいチャレンジとは?

これまでの学びを活かしてみることに

先に紹介した2記事で学んだ以下のことをやってみました。

  • スケジュール全体を俯瞰する
  • 怠け者な自分を認める
  • 以下のスキームを実践する
    1. なりたい像を明確にする
    2. 優先順位をつける
    3. 何をすれば達成できるのか、勉強方法を考える
    4. 振り返りをする (※これはまさに今やってることですね)

具体的な方法について書いていきます。

スケジュール全体を俯瞰する・怠け者の自分を認める

スケジュール全体を俯瞰するために、

  • 登壇当日までに土日祝はどれだけあるのか?
  • すでに入っている予定

スプレッドシートにまとめました。
自分は怠け者だということを知っているので平日は一切カウントしません。

通勤時間に...
帰宅後に...
絶対それやらないから!(by 自分)

f:id:mi_progress_oOo:20181231152324p:plain
スケジュール全体

意外と移動も時間を取られるので、計算に入れてみました。

なりたい像の明確化、優先順位付け、勉強方法決め

これにはNotionというアプリを使いました。
www.notion.so
UIがとても美しく、何をやっても何を書いてもサマになるのでマジでモチベーションが爆発的に向上します。
Notionのおかげで頑張れたと言っても過言ではありません。

実際に作ったページがこちらです。

f:id:mi_progress_oOo:20181231155115p:plain
ダッシュボード
f:id:mi_progress_oOo:20181231155136p:plain
なりたい像の明確化

優先順位付けや勉強方法決めについては、

  • WebAssemblyについて知らないと話にならないからまずはWebAssemblyから学んでその後wasm-bindgenを学ぼう
  • 公式ドキュメントをまず第一に読もう
  • 「概要について言える状態になった?」「なぜこの技術が生まれたのか言える状態になった?」を都度都度自分に問いかけよう
  • 気になる記事を見かけたらすぐにモーメントに追加しよう

を意識して、読むべきリストとモーメントを作りました。

f:id:mi_progress_oOo:20181231160846p:plain
読むべきリスト

twitter.com

KPTで振り返り

KEEP

まず初めに全体俯瞰すること

これをやり始めてから、時間を区切って勉強できる回数が増えました。
終盤はできなくて美容室行けなかったのですが😅、序盤の予定は全部予定通り行けました。

なぜやりたいのかを明文化すること

これも今後も続けていきたいです。正直学んでて

「あれ、私なんでこんなにプライベートの時間を捧げて勉強しているんだっけ?😭」

と辛くなる時がありました。そんなときは自分で掲げた文章を読んで、

「英語のスライドも作って海外の強いエンジニアと繋がるぞ✊」
「登壇がなかったらどうせ勉強捗らないでしょ?頑張れ自分💪」

と奮い立たせました。結果として、wasm-bindgenのコアメンバーの方々とTwitterで繋がることができました🎉

公式ドキュメントから読んでいったこと

当たり前なのですが、知りたいことは全部公式ドキュメントに書いてあります。
英語という壁があっても、気合で翻訳した方が日本語の記事を読むよりもはるかに理解が進みます。
「今後も学ぶときは公式ドキュメントから」を心に誓いました。

PROBLEM

全く計画通りに進まなかった

ロードマップをもとにタスクを切ったのですが、全く使いませんでした。

f:id:mi_progress_oOo:20181231164345p:plain
悲しき残骸

計画を見直さなかった

ロードマップやタスク分解は一回作っただけで終わりました。
途中で動画教材や資料で学んだりしたのですが、その勉強時間は見積もりに入っていません。

土日もサボるという現実と向き合えなかった

白状します。
土日勉強しているとき、途中でめっちゃYouTube動画見たりamazonでショッピングしてました😇
実際に集中して勉強できたのは何時間だったのでしょうか。
むしろこのサボり時間の考慮漏れが計画のズレに繋がっているのでは...?🤔

「初めて案件」であることを意識していなかった

仕事でスクラム開発をしているのですが、

「初めて案件のときは予期せぬ出来事で時間を食いやすい」

という事実がチームで挙がりました。これ、プライベートでやることも同じだなと。
何かを学んでみたり、登壇準備したり...
何事も初めて案件は予期せぬ事だらけですから、それを考慮しないとだめでした。

また、次に活かすためにも「こういう作業はこのくらい時間かかる」を計測しておけば良かったなと思いました。

TRY

とりあえずなんでも計測する癖をつける

作業にどれくらい時間をかかっているのか、まずは現状把握から初めてみます。
主な計測にはtoggleを使うとして、できればYouTubeamazonなどのサボった時間も可視化したいです。
「計測するぞ」という意識があると多分サボらなくなる(笑)ので、無意識に計測してくれるツールがあればいいなぁ。
なければ作れば良いかも...!(作りたものリストに追加されそうな予感!)

常に計画を見直す

一週間単位、何なら一日単位で計画を見直し、変えていきます。

初めて案件を意識する

初めて取り組むことは予想よりも多めの時間で見積もります。

サボる自分を認め、向き合う

勉強中にYouTubeとか見ちゃうと、「ああ〜やっちゃった〜😣」となってその事実から目を覆いたくなります。
でも、サボるもんはサボっちゃうんですよね。
サボることから目を逸らさず、むしろガン見して「自分は結局このくらいの時間が必要なんだ」を把握できるようになること。
それが自分のなりたい姿に近づく第一歩かなぁと思いました。