Mi in progress

研究者ではなく、エンジニアになることを決意した人のブログ。

2018-01-01から1年間の記事一覧

イベント登壇までの勉強管理について振り返る

概要 本記事は、2018年9月下旬から12月中旬までの勉強管理について振り返るものです。(この期間、wasm-bindgenというツールの仕組みについて勉強しました。)昨日なんとなくブログを振り返ってみたところ、勉強方法や勉強管理について悩んだり、新しいチャレ…

|詳説|線形メモリとArrayBuffer |〜 wasm-bindgenではどのように文字列を扱っているのか?〜

概要 先日、Emscripten & WebAssembly night !! #6 でwasm-bindgenについて発表させて頂きました。振り返りをする中で、 線形メモリとArrayBufferについてもっと詳しくお話すればよかったな😫 と思いましたので、補足内容をブログに書き起こすことにしました。…

闇雲な「JavaじゃなくてKotlinやりたい!」という気持ちが消えた理由

前置き 先日このようなツイートをしたのですが、予想以上の反響を頂いて驚きました。 知的好奇心・エンジニアとしての漠然とした成長の観点から、「JavaよりKotlinやりたい」と思っていたが、現在自分たちが抱えているプロダクトの課題を俯瞰すると、「重大…

Kotlin Fest 2018で学んだこと・気づき・自分で調べてみたこと

概要 Kotlin Fest 2018に行ってきました。 今日のブログ記事は、そこで見聞きして学んだこと・気づき・自分で調べてみたことをまとめたものです。

スクラム研修で学んだこと

この記事の概要 今月から事業部で大々的なスクラム開発が始まりました。 導入の前にまずはインプットということで、外部講師の方からみっちり「スクラムとはなんぞや?」を教えて頂きました。 今日の記事は学んだことを整理した内容です。

SmartHRさんのエンジニアの入社歓迎会の練習をする会に行ってきた

概要 昨日はSmartHRさんのエンジニアの入社歓迎会の練習をする会に行ってきました。 smarthr.connpass.com 入社歓迎会の練習に参加する経験は、もしかしたら後にも先にも今回だけかもしれないので、思ったことを書き留めてみました。

【再録】Research Fund 2.0 - 新時代の研究費事情 - を終えて

この記事は、TGSW2016でオーガナイザーを務めたセッションの議事録を再録で、内容自体は2016年10月時のものです。 ※TGSW2016 ... 2016年9月18日につくば国際会議場で開催された筑波大学主催の国際シンポジウムです。 Research Fund 2.0 - 新時代の研究費事情…

最小限の勉強で基本情報技術者試験に合格した話

概要 今回のブログ記事は、学び方を学んだというお話です。 基本情報技術者の試験勉強をするにあたって、長年の悪い癖を矯正できたので記念にブログに残しておこうと思い立ちました。 誰かのお役に立ったら嬉しいです。

JJUG CCCで聴講したセッションまとめ

概要 JJUG CCCで聴講したセッションで学んだことをまとめました。

JJUG CCCにボランティアスタッフとして初参加した話

JJUG CCCとは?JJUG CCCとは、毎年春と秋に開催される日本最大のJavaコミュニティイベントです。 初級者から上級者まで、幅広い層を対象とした良質な講演を聞くことができます。 今回私は、初参加にして初ボランティアスタッフ参加もさせて頂きました! とて…

業務を通じてレイヤー化アーキテクチャを学んだ話

どうもこんにちは。気づけば年末の振り返りから1ヶ月経ってしまいました...もっとブログを書く習慣を付けたいです。さて、今回のテーマはレイヤー化アーキテクチャについてのお話です。前々スプリントで実装した案件が、非常に学びが多いものだったのでブロ…

今年の振り返り

今年もあと一時間を切ったので簡潔に振り返る。 1月 ~ 3月 2つのバイト先を掛け持ちしていて、一方ではイベントを開催(研究者向けのクラウドファンディングをリアルでやってみた)したり、一方では訪問看護系の方々に取材に行って記事を書いたりしていた。 …